ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 現代人間学部紀要
  2. 第3号

OECDコンピテンシー概念の分析と一面的「PISA型学力」の問題点

https://wako.repo.nii.ac.jp/records/1492
https://wako.repo.nii.ac.jp/records/1492
bc5e0503-3958-4a26-9bcb-d1bad62f3901
名前 / ファイル ライセンス アクション
kiyo3-08.pdf kiyo3-08.pdf (475.6 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2012-10-29
タイトル
タイトル OECDコンピテンシー概念の分析と一面的「PISA型学力」の問題点
タイトル
タイトル The concept of OECD competency and PISA-type academic attainment
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル The concept of OECD competency and PISA-type academic attainment
著者 奈良, 勝行

× 奈良, 勝行

WEKO 1051

奈良, 勝行

Search repository
NARA, Katsuyuki

× NARA, Katsuyuki

WEKO 1052

en NARA, Katsuyuki

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 最近日本では企業においても教育界においてもコンピテンシー、キー・コンピテンシーという用語がよく使われている。本論文では、コンピテンシーは1970年代アメリカで初めて提唱されたものであるが、その概念・内容はどんなものであるか、どのような経緯でそれがアメリカの企業で使われ、日本に波及していったかを明らかにしたい。キー・コンピテンシーは経済協力開発機構で開発された概念であるが、その内容はどのようなものかを分析し、日本の生徒の「学力」は低下したのかを検証する。PISAの学力を「PISA型学力」と称して、その調査で常に世界トップの成績をあげているフィンランドの教育メソッドに注目して日本にそれを普及しようとする動きがあり、文科省も事実上これを後押ししている。この「フィンランド・メソッド」を分析し、一面的「PISA型学力」の問題点を明らかにし、日本の教育の歩むべき道を探求したい。
書誌情報 和光大学現代人間学部紀要
en : Bulletin of the Faculty of Human Studies

巻 3, p. 77-98, 発行日 2010-03
出版者
出版者 和光大学現代人間学部
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 18827292
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12320194
論文ID(NAID)
内容記述タイプ Other
内容記述 40017125935
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:04:10.903754
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3