@article{oai:wako.repo.nii.ac.jp:00004082, author = {野々村, 文宏}, journal = {表現学部紀要, The bulletin of the Faculty of Representational Studies}, month = {Mar}, note = {application/pdf, 東日本大震災からの復興とそれに芸術がどう関与していくかを取材し考察していきたい。今回は、写真家・高橋宗正の『LOST & FOUND』プロジェクトを取り上げる。津波によって流された家族写真を大量に展示するプロジェクトだが、この企画はそもそも被災写真の洗浄救済と持ち主探しのプロジェクトから派生した企画であり、古典的な意味での作家の存立理由に問いを投げかけているほか、家族写真や学校写真の社会的機能の根源に根ざす企画でもあるなど、たいへん示唆に富む、興味深い試みであった。本稿ではそれを考察する。}, pages = {95--106}, title = {「復興と芸術」1 : LOST & FOUND PROJECT}, volume = {16}, year = {2016}, yomi = {NONOMURA, Fumihiro} }