ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 現代人間学部紀要
  2. 第7号

妊娠葛藤・子の養育困難にある女性の養子に出す意思決定プロセスと公的福祉 : 特別養子縁組で子を託す女性の語りから

https://wako.repo.nii.ac.jp/records/3737
https://wako.repo.nii.ac.jp/records/3737
8b725412-57c8-472f-a858-091630ac6268
名前 / ファイル ライセンス アクション
2014-055-075.pdf 2014-055-075.pdf (520.7 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2014-05-14
タイトル
タイトル 妊娠葛藤・子の養育困難にある女性の養子に出す意思決定プロセスと公的福祉 : 特別養子縁組で子を託す女性の語りから
タイトル
タイトル The Decision-making Process of Birth Mothers who put their Children up for Adoption
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 白井, 千晶

× 白井, 千晶

WEKO 4651

白井, 千晶

Search repository
SHIRAI, Chiaki

× SHIRAI, Chiaki

WEKO 4652

en SHIRAI, Chiaki

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 妊娠・出産した女性が養育困難である場合、子どもを養子とする(養子に出す)ことによって親権を終了する特別養子縁組という選択がある。本稿では、当事者が養子縁組を決めるまでの経緯を語った語りをもとに、どのような背景と意思決定があって特別養子縁組で子どもの養育を託すことに決めたのかを分析する。データは筆者がおこなった15人の女性へのインタビューである。養子に出す意思決定に影響する要素は、①フォーマルな福祉へのアクセス、②インフォーマルな福祉へのアクセス、③自分が養育しないことを最善とみなす、④人工妊娠中絶の非選択、⑤養子縁組以外の選択肢の非選択、⑥若年、である。公的福祉制度があってもそれへのアクセスを拒否すること、アクセス不能である場合があること、養子に出す意思決定は複合的で、当事者性、プロセス性があることを提起した。
書誌情報 和光大学現代人間学部紀要
en : Bulletin of the Faculty of Human Studies

巻 7, p. 55-75, 発行日 2014-03-05
出版者
出版者 和光大学現代人間学部
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 18827292
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12320194
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 07:47:39.248431
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3